助词 | 主要功能 | 中文解释 |
が | 标示主语、强调信息 | 是 |
は | 主题、对比 | 是(强调主题) |
を | 直接宾语 | 把 |
に | 方向、时间、间接宾语 | 向、给、在(时间点) |
へ | 方向(更强调方向性) | 往、向 |
で | 场所、手段、原因 | 在(地点)、用(手段)、因(原因) |
から | 起点、来源 | 从 |
まで | 终点 | 到 |
より | 比较、起点 | 比、从(书面) |
と | 并列、对象、引用 | 和、与、对、说 |
も | 也、全部 | 也、都 |
だけ | 仅仅 | 只、仅 |
1. 主格助词:が
用于表示句子的主语或强调特定的信息。
🔹 表示主语(新的信息、疑问句)
- だれが来ましたか?
(是谁来了?) - 猫が好きです。
(我喜欢猫。)
🔹 表示能力、状态、存在
- 日本語が話せます。
(会说日语。) - ここに本がある。
(这里有书。)
🔹 强调主语
- この映画が一番面白い。
(这部电影最有趣。)
2. 主题助词:は
表示句子的主题,一般用于已知信息或对比。
🔹 表示主题
- 私は学生です。
(我是学生。)
🔹 用于对比
- 日本語は話せますが、中国語は話せません。
(日语会说,但中文不会说。)
💡 「は」和「が」的区别
- 「が」用于引入新信息,如“谁做了某事”
- 「は」用于对比或已知的信息
3. 目的格助词:を
表示动作的直接对象。
🔹 表示动作的对象
- 本を読みます。
(读书。) - 映画を見ました。
(看了电影。)
🔹 表示移动的出发点(口语)
- 家を出ます。
(离开家。)
4. 间接对象助词:に
表示间接对象、时间、方向、目的等。
🔹 表示给某人(授受动词)
- 友達にプレゼントをあげました。
(给朋友送了礼物。)
🔹 表示时间点
- 3時に会いましょう。
(3点见面吧。)
🔹 表示移动的目的地
- 学校に行きます。
(去学校。)
🔹 表示状态的变化
- 医者になりました。
(成了医生。)
5. 方向助词:へ(え)
表示方向,常与「に」互换。
🔹 表示移动的方向
- 日本へ行きます。
(去日本。) - 会社へ帰ります。
(回公司。)
💡 「へ」更强调“朝向”某个方向,而「に」更强调“到达”目的地。
6. 手段・理由助词:で
表示动作的场所、手段、原因、材料等。
🔹 表示动作发生的场所
- 学校で勉強します。
(在学校学习。)
🔹 表示手段
- バスで行きます。
(坐公交去。)
🔹 表示原因
- 病気で学校を休みました。
(因病请假。)
🔹 表示材料
- 木で作られた椅子。
(用木头做的椅子。)
7. 所属・起点助词:から
表示动作的起点、来源、材料。
🔹 表示时间、地点的起点
- 9時から始まります。
(从9点开始。) - 東京から来ました。
(从东京来的。)
🔹 表示材料(从原材料制作)
- ブドウからワインを作る。
(用葡萄酿酒。)
8. 到达点助词:まで
表示时间、地点的终点。
🔹 表示时间范围
- 5時まで働きます。
(工作到5点。)
🔹 表示空间范围
- 駅まで歩きます。
(走到车站。)
💡 「から」和「まで」常搭配使用:
- 9時から5時まで働きます。
(从9点工作到5点。)
9. 比较助词:より
表示比较的基准,相当于“比……更……”。
🔹 表示比较
- 東京は大阪より大きいです。
(东京比大阪大。)
🔹 表示起点(比「から」更书面)
- ここより先に行かないでください。
(请不要再往前走了。)
10. 共同助词:と
表示并列、对象、引用等。
🔹 表示并列(和、与)
- 田中さんと話しました。
(和田中先生聊了天。)
🔹 表示动作的对象
- 友達と旅行に行きます。
(和朋友去旅行。)
🔹 表示引用(直接引语)
- 「こんにちは」と言いました。
(说“你好”。)
💡 「と」和「や」的区别
- 「と」表示完整列举:「AとB」(只有A和B)
- 「や」表示部分列举:「AやB」(A、B等)
11. 同伴・限定助词:も
表示“也”或“都”。
🔹 表示相同情况
- 私も行きます。
(我也去。)
🔹 表示全面肯定
- 何もわかりません。
(什么都不懂。)
12. 强调范围助词:だけ
表示“仅仅、只有”。
🔹 表示限定
- これだけください。
(只要这个。)